ServiceTrend Micro Vision One/Cloud One導入・運用支援サービス

エンドポイントとサーバを統合管理 EPPに加えてEDX、XDRを提供

Trend Vision One ‐ Endpoint Security™の特徴

PC、サーバ、クラウドワークロードのセキュリティを統合

高度な攻撃、標的型攻撃に対応するためには、PC、サーバ、クラウドワークロード(AWS、Microsoft Azure、Google Cloud Platformなど)を個別に管理するのではなく、エンドポイント全体でセキュリティを運用・監視することが重要です。
Trend Vision One - Endpoint Securityはこれらを一元的に管理でき、エンドポイント全体におけるポリシー管理や状態確認などの運用効率を向上させます。

Trend Vision One ‐ Endpoint Security™とは?

EPP機能に加えてEDR、XDRも提供

パターンマッチングや機械学習型検索、仮想パッチによる脆弱性対策などの高度なEPP機能をすり抜けてきた脅威に対して、不審な挙動の検知を行い、影響範囲や感染経路の特定、攻撃の全体像の可視化など、迅速な対処を支援する機能を提供します。
エンドポイント上での実行プロセスの流れを可視化することで関連オブジェクトを調査したり、管理コンソールから感染端末に対して論理隔離やリモートアクセスして対処することが可能です。

エンドポイントセキュリティ運用の効率化

Trend Vision One – Endpoint SecurityはPC、サーバ、クラウドワークロード(AWS、Microsoft Azure、Google Cloud Platform)など、エンドポイント全体に対して最適なセキュリティ機能を提供します。
ポリシー適用・管理、脅威の検知状況の確認、脅威に対する駆除・隔離などの対処の実行など、一連のセキュリティ運用をひとつのコンソールで実施します。

多層防御を手軽に実現

エージェントをインストールしたサーバーに複数のセキュリティ機能を提供しているため手軽にセキュリティの強化を実現し、お客様の環境を保護します。

多層防御イメージ

セキュリティ空白期間を守る仮想パッチの適用

パッチ適用前の検証に時間を要する、24時間365日稼働しているサーバーなので停止ができない、レガシーなOSを使用しているなど、ベンダーからの正規パッチをすぐに適用できない場合でもお客様のサーバーを攻撃から守ります。
トレンドマイクロ社が作成する仮想的なパッチを適用することで、ネットワーク経由の攻撃に対処します。
ベンダーによっては正規パッチの提供終了後(サポート終了後)も仮想パッチを提供できます。

仮想パッチのイメージ

Trend Vision One ‐ Endpoint Security™と
Trend Micro Cloud One ‐ Workload Securityの違い

Trend Micro Cloud One - Workload Securityの新規販売は2024年3月29日をもって終了しております。
Trend Vision One ‐ Endpoint Security (Pro)の場合、Workload Securityとの機能差分はありません。ただし、管理コンソールのメニュー構成の変更に伴い、情報の確認方法が変更になります。(下表は変更箇所の一部のみ記載しています)

※詳しくは こちら

V1ESとC1WSの違い



Trend Vision One ‐ Endpoint Security™の導入・運用をお手伝いします

■ 導入支援サービス

  • (1) お客様環境におけるTrend Vision One ‐ Endpoint Security™の構築
  • (2) ルール設定の代行(侵入検知、変更監視、セキュリティログ監視設定など)

■ 運用支援サービス

お客様のご要件に合わせて、下記対応を実施いたします。

  • (1) アラート監視
  • (2) アラート発報時に指定連絡先へ随時通知

Contactお問い合わせ

  • aws 100CERTIFIED
  • aws PARTNER Advanced Tier Services
  • aws PARTNER Solution Provider
  • aws PARTNER Public Sector
  • Amazon EC2 for Windows Server パートナー
  • ISTQB
  • JSTQB